関善定派の名工【後藤兼広】2尺2寸7分超 会津兼定写し豪壮傑作刀 元幅3.3cm 『桜に昭』刻印 黒叩塗鞘居合拵 龍図金具 刀匠鞘書入生ぶ白鞘

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

関善定派の名工【後藤兼広】2尺2寸7分超会津兼定写し豪壮傑作刀 元幅3.3cm 『桜に昭』刻印黒叩塗鞘居合拵 龍図金具 刀匠鞘書入生ぶ白鞘■コメント■ご覧いただきありがとうございます。【銘】表『(刻印) 関住後藤兼広作』裏『皇紀二千六百年』兼広刀匠は善定派の末葉で本名を後藤広吉といい、大正から昭和前期にかけて岐阜県関市で活躍しました。孫六兼元や会津兼定などの写し物を得意とし美濃伝の名刀に迫る優品を鍛えたことで知られ、鋭い斬れ味と強靭性にも定評のある実力派の業物工です。本作は愛刀家様より初めて世に出る一振、土方歳三の愛刀として著名な会津十一代兼定写しで兼広刀匠の優れた技量が集約された傑作出来の刀です。刃長2尺2寸7分超、反り浅めについて中鋒が延び身幅ガシッと広く重ね厚く重量感ある豪壮な体配を呈し、びっしりと地沸ついた精美な地鉄に三本杉乱れの刃文を焼き地刃ともに見応え溢れる作域を示した華実兼備の秀作です。茎上部の「桜に昭」刻印は「関」刻印に比べて数が少なく、関刃物工業組合により厳密に行われた検査に合格した証であり天下無敵の実用刀としての性能が認められたことを示しています。黒叩塗鞘が印象的な上手居合拵にピタリと納められ、龍図金具や時代鉄鍔を用いて質実剛健な雰囲気を纏う外装が本作に一段と華を添えると共に武用にも最適な逸品となっており、刀匠直筆鞘書入の生ぶ白鞘も特別な伝来を物語っています。作品僅少な関善定派の業物工『後藤兼広』刀匠による会津兼定写し豪壮傑作刀を拵と共に末永くお楽しみ下さい。ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

残り 1 55600.00円

(556 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから