現代の忠綱!刀身彫の名手【基重】驚異の身幅3.92cm!彫物入豪壮平造脇差 相州伝の美麗地刃 三ツ棟 白鞘新調 無鑑査彫師『柳村仙寿』高弟

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

現代の忠綱!刀身彫の名手【小栗基重】驚異の身幅3.92cm!彫物入豪壮平造脇差 相州伝の美麗地刃三ツ棟 白鞘新調 無鑑査彫刻師『柳村仙寿』高弟■コメント■ご覧いただきありがとうございます。【銘】表『基重』裏『昭和六十三年九月』基重刀匠は名を小栗辰巳といい昭和28年静岡県生まれ、人間国宝・月山貞一の兄弟子にあたる喜多貞弘に学んだのち岡山県重要無形文化財で無鑑査の柳村仙寿の元で刀身彫刻を修め、郷里・静岡の地に自身の鍛刀場を構えて独立されました。新作名刀展では刀剣の部・刀身彫刻の部ともに多数受賞を果たし、類稀なるその技量から『現代の忠綱』の異名を取る最高峰鍛冶です。製鉄会社に勤めた経験を活かして鉄の扱いに精通し作刀と刀身彫のみならず刀装具の製作をも巧みにこなし、近江守忠綱・相州秋広・長曽祢虎徹などの写し物を得意として古名刀に全く引けを取らない優品の数々を鍛えています。本作は愛刀家様により旧蔵された初めて世に出る一振、基重刀匠の若き力と技量が集約された相州伝の平造脇差です。刃長1尺5寸4分半、三ツ棟で平造の伸びやかな体配を呈し3.9cmを超える驚異的な身幅と肉厚な重ねはまさに豪壮無比、迫力溢れる姿に両面の棒樋と爪彫物が気高い風格を添えています。強く錬れて詰んだ板目肌がざんぐりと肌立って地沸つき、刃文は華やかな湾れ調の大互の目乱れを腰高に焼き上げて刃縁激しく沸づき随所に湯走りかかって地刃明るく冴えるなど、相州貞宗の如く覇気に満ちた出来口を見せる唯一無二の逸品です。刀身は現状で地刃の美しさが十分に鑑賞できる状態ながら仕上げ研ぎをほどこせば格段に美しく見違えることは確実で、高級朴材を用いて新調された白鞘も大切にされてきたことを窺わせ魔を除け邪を祓う御守刀としてもこの上ない一振となっています。彫物に長けた現代最高峰の名工『小栗基重』刀匠による豪壮ゴリゴリで出来優れる相州伝平造脇差を末永くご愛蔵下さい。ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

残り 1 60400.00円

(604 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから