明治時代-大正時代 『貫斎杏山』作 九谷色絵花尽し扇面歌入煎茶碗 三客 KU9

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

 商品詳細画像                  商品説明                   日頃より【開花浪漫 kaikaroman777】をご愛顧頂き誠にありがとうございます。 オールド・ハンドメイドによる稀少な1点物アイテムを各地よりコレクトし、 店頭・ Yahooショッピングでの併売商品といった販売をおこなっております。 いつの時代も美術品の価値は不変性が強く、佳き作品との出会いは一期一会、大切な瞬間です。 お目に適いましたならば稀少なアイテムがこちらでストックされています内に是非お買い上げいただきたいと思います。 本物保証!明治時代から大正時代頃 『貫斎杏山』作 九谷色絵花尽し扇面歌入煎茶碗 3客 「九谷焼」は加賀国江尻群九谷村を発祥とし、1665年に大聖寺藩の陶石発見によりはじまり僅か約50年で幕を閉じた古九谷、江戸時代後期より青木木米が指導した春日山窯を中心とした若杉窯、吉田屋窯、飯田屋窯、永楽窯、小野窯、庄三窯等の再興九谷と続き、現代の三代徳田八十吉・吉田美統らの人間国宝へと受け継がれている石川県無形文化財です。 細密な花画を地紋として5つの扇面窓に歌が書き付けされた作品です。銘は「七十五翁 杏山」「七十七翁 杏山」「貫斎」「貫斎賢」と四種見られます。七十五翁杏山の歌に「御題雪中松」があるので1909年(明治42年)の二年後1911年以降の作と考えられ明治から大正時代の御品であろう思われます。 こちらでは資料がなく陶工の詳細は不明ですが中々の陶技に長けた作行であり優れた御品となっております。 [状態] 一客口縁に欠けあり。他、経年による擦れ傷あり。 [商品サイズ] 口径 : 約 8cm  高さ : 約 4.3cm [重量] 約 g ※寸法・重量につきましては、多少の誤差は御理解願います。

残り 1 16030.00円

(161 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから