汎用 速度警告灯リレー 本体のみ CB CBX VF 等 「なにがなんでも速度警告灯」

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

私自身のカワサキW3の速度警告灯を点灯させる為に作成したものですが、汎用品なのでホンダ車両にも使用できます。私の所有しているCB750Four K4でも取り付けましたが、取り付けに不具合や不自然は無く、動作も完璧でした。速度警告灯回路の壊れてしまった旧車や、そもそも速度警告灯の無い車両で、どうしても速度警告灯を点灯させたい時に利用できます。仕組みは、デイトナ製デンスピ変換アダプター TWIN TYPE(93390)を使ってスピードメーターワイヤーの回転数を拾い、自作の回路とプログラムで解析し、閾値に達するとトランジスタで電流の流れをOFF/ONするものです。デイトナ製デンスピ変換アダプター TWIN TYPE(93390)が取り付けることができ、JIS規格に適合している車両に取り付けが可能です。(フロントハブからスピードメーターにワイヤーで直結されている一般的な国産車両は、殆どこれに合致します)速度は、スピードメーターワイヤーの回転数から算出しているので、実速度に正確でスピードメーターの指針に対して正確ではありません。一般的に、実速度よりスピードメーターの方が5%~10%程速い速度を指す上に、機械式のスピードメーターは反応が遅いので、その分警告灯の点灯タイミングは甘くなります。(といっても、個人的にはかなり正確に感じますが……)閾値速度は40km/h~199km/hまで1km/h単位で任意に設定が可能です(初期設定は76km/h)。チャタリング防止機能を組み込んでいるので、閾値付近で速度警告灯が細かく点滅してしまうことはありません。明確に閾値を超えたと判定されたときに点灯/消灯します。トランジスタで警告灯の電流をOFF/ONしている仕組み上、電球への配線には極性があります。LED電球を使用する場合は、極性を間違えないように接続してください。普通の電球はそれ自身に極性が無いので、気にする必要はありません。配線色は、元々カワサキW3用に作った関係で、カワサキ標準の配色になっていますが、取り付けに関して詳しく記した取扱説明書を同封しているので、混乱はないかと思います。本品は、元々私自身が使用する目的で作成したものですが、思いのほか良い物が出来たのと、開発費がソコソコ掛かってしまい、出来れば少し費用を回収したいという腹積もりで、ごく少量の量産をしたものです。一つ一つ手作りの上、半導体不足で部品の調達にもムラがありコンスタントな量産は出来ませんが、需要がある間は生産を予定しています。開発に関わるブログもアップしてあるので、詳しくはこちらとこちらをご覧いただければと思います。https://blog.osnet.ne.jp/delta92/?cat=18こちらは、デイトナ製デンスピ変換アダプター TWIN TYPE(93390)をセットに含んでいません。デイトナ製デンスピ変換アダプター TWIN TYPE(93390)は別途ご用意ください。------------------------------素人ガレージhttps://blog.osnet.ne.jp/delta92/------------------------------

残り 1 2460.00円

(25 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから