◆南薫造 「山桜」 油彩 板 F4号 肉筆 真作保証 額装 岡田三郎助 渡英 渡仏 文展・帝展審査員 東京美術学校教授 帝国芸術院会員 帝室技芸員

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

明治35年に東京美術学校に入学、岡田三郎助に師事。イギリスとフランスに渡り、帰国後は文展で最高賞を受賞。文展・帝展審査員、東京美術学校教授を務め、帝国美術院会員、帝国芸術院会員、帝室技芸員となった南薫造の肉筆の油彩画、真作保証作品です。なお掲題の「山桜」は仮題です。作品全体に経年感はありますが状態はおおむね良好です。ご覧のとおり今日では希少な手彫り装飾の木製金縁額に収納されています。額は全体に経年なりの汚れ感やヤケがあり、裏面接合部の補強材の一部分に欠損はありますが、鑑賞に差し支えない程度の状態です。作品サイズ:23.8㎝×33.0㎝。額サイズ:41.0㎝×50.0㎝×6.0㎝。古い時代の元額のため前面にガラスはありません。掲載の画像でご確認のうえ入札をご検討ください。発送は佐川急便(送料着払い)とさせていただきます。商品説明に真作保証と記載のない作品は模写作品として出品しております。また、評価=新規の方や評価に「落札者都合による落札拒否」の事歴が多い入札者は終了前に入札を削除いたします。また、海外へ転売するために落札する業者または落札代行業者の方とは取引きいたしません。落札終了後は取引メッセージを通じて連絡いたしますが、落札日から3日以内に落札手続きがない場合は次点の方を繰り上げさせていただきます。落札しておいて連絡も手続きもしない方は、ブラックリストに登録しますので、当方への入札は以後できなくなります。非常識な低い入札額で終了しそうな場合は、終了間際に出品を取り消しいたします。領収書は、発行いたしません。南薫造(みなみ・くんぞう) 1883(明治16)年~1950(昭和25)年広島県賀茂郡内海町(現・呉市安浦町)に医者の長男として生まれる。明治35(1902)年、東京美術学校西洋画科入学して岡田三郎助に師事。明治38(1905)年、白馬会十周年記念展で入選。明治40(1907)年に卒業。渡英してボロー・ジョンソンに師事。明治42(1909)年に渡仏して翌年に帰国。同年、文展で三等賞受賞。白馬会会員となる。以後、官展を中心に官展と白馬会(明治45年、光風会)で活躍。明治44(1911)年、文展二等賞(二等賞が最高賞)。大正5(1916)年以降、文展・帝展審査員を務める。昭和4(1929)年、帝国美術院会員。昭和7(1932)年、東京美術学校教授。昭和12(1937)年、帝国芸術院会員。昭和19(1944)年、帝室技芸員。同年、郷里に疎開。昭和20(1945)年、空襲により東京大久保百人町の自宅アトリエを失う。昭和25(1950年、郷里で死去。後年は日本の自然を印象派のような描写で描いた。真作保証品につきましては、公的美術品鑑定機関により贋作と鑑定された場合のみ、1ヶ月以内でしたら当方で鑑定書類を精査したうえ、返品・返金に応じさせていただきます。ただし鑑定関連費用、返品送料、出品者が負担する落札システム利用料(落札金額から差し引かれる金額)は、すべて落札者様の負担になりますのでご承知おきください。また、落札者情報に電話番号が表示されなくなりました。お手数ですが落札後に取引メッセージで電話番号を必ずお知らせください。以上の条件を了承できない方は、入札なさらないでください。

残り 1 11840.00円

(119 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月15日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから